医療法人社団 爽治会

  • イワサキクリニック大阪06-6201-2525
  • イワサキクリニック東京03-3256-0055
  • 出雲医院0853-30-6060
  • 国沢内科医院0855-53-0324

メニュー

電話一覧表示

お問い合わせ

漢方柄のキービジュアル

ブログ

湿気

くにさわ通信

こんにちわ。国沢内科医院です。
5月も半分終わり、「もうすぐ、梅雨だなー」なんて考えていたら、今年は例年より
ずいぶん早く梅雨入りした島根県です。
日々の気温差も激しく、少し肌寒い日があったか思えば、ムシムシ真夏のように暑い日があったりと、毎日着るものに悩まされております。

梅雨入りしたということ、今回は湿気についてわかりやすい記事をみつけたので
紹介したいと思います。


〇そもそも「湿気」や「湿度」ってどんなもの?

 

湿気仕組み

湿気とは気体となった水、つまり水蒸気のことを指します。

湿気の割合を示す際に「湿度何%」という言い方をしますが、これは「相対湿度」と呼ばれ、空気中にどれぐらいの量の水蒸気が含まれているかを示すものです。水蒸気量の最大の量のことを飽和水蒸気量と呼び、これは温度によって変化します。温度が上がれば空気中に含める水蒸気の容量は増え、逆に温度が下がれば容量が少なくなるのです。

冬の時期によくみられる窓の結露は、飽和水蒸気量を空気中の水蒸気量が超えて、水滴となってあらわれた状態です。冬は外気の温度が低いため飽和水蒸気量は少なくなり、結露ができやすくなります。窓のサッシやカーテンのカビなど、冬場の結露に悩まされた経験のある方も多いのではないでしょうか?

★湿度が高いとこんなトラブルが…

湿度が高い時期といえば梅雨の季節ですね。

6月ごろは温度が上がり飽和水蒸気量は増えますが、雨の影響でそれ以上に空気中の水蒸気量が多くなってしまい湿度が上昇します。

湿度が高いと体から水分が蒸発しにくくなるため、体の熱がこもり湿気と相まってジメジメと感じるのです。

・体力の消耗

高い湿度の影響で体の熱がこもってしまうと、軽い運動やちょっとした家事でも息が上がりやすくなったり、なかなか寝付けなかったりすることもあるでしょう。

気分がすぐれない、怠いといった体の信号は、湿度による影響が考えられます。

・カビの発生

住宅の汚れで困るのが「カビ」です。水回りはもちろん、食品までカビの影響が出てしまうことも。また、断熱材の中などの外壁内で起こる「内部結露」というものがあります。こうした内部結露によるカビによって、柱などがカビて、腐ってしまうということもあります。

・害虫の発生

さらには害虫の発生にも気を付けなくてはなりません。

特に気密性の高いマンションなどではダニが発生する確率が高く、布団やソファーなど人が触れる場所に多く発生します。また、カビを食べるチャタテムシにも十分注意してください。

〇「ちょうどいい湿度」ってどれくらい?

★生活・暮らしからみたちょうどいい湿度

室内で快適な湿度は40~60%とされています。

湿度のコントロールは、エアコンや空気清浄機など活用してみましょう

季節で変化するのはもちろん、実は一日の間にも湿度は変化しています

そのため、湿気や乾燥に気を配って、住みよいように調節することが大切です。

とはいえ、日々の暮らしの中でこまめに湿度をチェックして調節するのも骨が折れます。ですので、手間なく自動でコントロールしてくれるアイテムを活用しましょう。

「エアコンが行き届きにくい場所が乾燥する…」「部分的に湿度や乾燥が気になる…」といった場合には、お部屋それぞれの場所ごとに対策があります。具体的な対策方法については次の章でご紹介します。

〇住まいの中で湿気やすいところってどんな場所?

 

★結露しやすい窓や押入

寒い時期になると外気と室内の温度差によって窓ガラスに結露が見られることも多いはず。これは室内の水蒸気が飽和水蒸気量を越えて水となっている状態です。

窓ガラス付近は室内と比べ温度が低く、結露が起きやすい部分です。そのため、こまめに結露を拭き取ったり、窓を開けて換気をしたりすることが大切です。

また、押入やクローゼットなど密集した衣類などで空気が滞留してしまいやすい場所では、空気を循環させるために、梅雨の時期は扉を開放して扇風機・サーキュレーターなどの風を当てるのが良いでしょう。

 

★キッチンや洗面所などの水回り

水回りは調理器具だけでなく保存食品や調味料なども置かれることも多いため、常に湿気対策を施していなければいけない場所です。

キッチンでは、流しの下にあるスペースにラックなどを活用してスッキリと収納し、風通しを良くしておくことが大切です。

これは洗面台も同様で、排水管回りはできる限り物を少なくしておくことで、湿気がこもりにくい環境を作り出せます。

 

★湿気以外にニオイもこもりやすい靴箱

脱いだばかりの靴や雨でぬれた靴を、靴箱にそのまま収納してしまうと、湿気がこもりカビが生えてしまう原因となります。

さらに、そのカビがイヤな臭いを発生させ、靴箱全体が臭ってしまうのです。

靴箱は常に開けておくのは難しいため、乾燥剤などを一緒に入れておくと湿気や臭いを防げます

また、雨や汗で濡れてしまった靴はよく乾かしてから靴箱に片付けるようにしましょう。

 

※一軒家よりマンションの方が注意!?

注意したいのがマンションにお住まいの方。

実は木造建築が多い一軒家よりも鉄筋コンクリート造が多いマンションの方が気密性が高く、湿気がこもりやすいのです。さらに1階にお住まいの場合は、防犯対策で窓を開けることも少なくなり、空気を循環させる換気などが疎かになります。

〇簡単!お部屋の湿気対策7選

 

①サーキュレーターやエアコンでお部屋の空気を循環

窓を開けて換気」これが一番手軽にできる湿気対策ともいえます。

しかし、雨の日や風が強い日など窓を開けることが難しい状況の時もありますよね。さらに雨の日に限っては部屋干しなどをするご家庭も多いはず。

そんな時は、サーキュレーターやエアコンを利用して室内で空気を循環させて、効率よく洗濯物を乾かすことで、湿気対策に繋がります。

結露はすぐに拭きとることが大切

冬の時期は、お部屋の温度を上げると窓に結露ができやすくなります。結露ができてしまったら、すぐに乾いた雑巾などで拭き取ってください。

また、新聞紙で拭き取ることもオススメ新聞紙は吸水性も高く、そのまま捨てることもできるため、手間もかからず経済的にも大助かりです。

衣類は完全に乾かしてからタンスにしまう

湿った状態の衣類には菌が繁殖しやすく、セーターなどが虫に食われてしまう恐れもあります。

虫食い を防ぐために、洗濯した服や一度着た服はクローゼットにしまう前にハンガーなどで吊るして乾かしておきましょう。タンスの中に除湿剤や防虫剤を一緒に入れておくのもおすすめです。

布団の下には除湿マットを設置しよう

除湿マットが特に必要なのは、フローリングに布団を敷いて寝ている方です。

畳やベッドと比べ、フローリングは湿気がこもってしまい布団にカビが生えてしまいやすいのです。

もちろん畳やベッドの方でも、汗をかきやすい人や布団を干すことができないような場合には除湿マットを活用して ください。

       ⑤バスタイムの後はお風呂のフタ&扉をしっかりとしめて換気扇を回す習慣をつけよう

バスルームは、水回りで最も湿気の多い場所なので防カビ対策は必須です。

湯船のお湯を残しておく場合には必ず蓋をしめ、使用していないときにはバスルームの扉もしっかりと閉めておきましょう

また換気機能のあるバスルームでは常に換気扇などを回し、窓がある場合には開けておいて空気の循環を良くしておくこと大切です。カビが気になる方は、市販の防カビ剤を使用することもオススメです。


家具はすき間を開けて風が通るように配置

お部屋の中にある家具が密集していると、風が通りにくく空気の循環ができません。荷物が少ないことに越したことはありませんが、大切なのは風の通り道を作ることです。

ソファーやタンスなども壁にくっつけてしまうのではなく、少し隙間を空けて配置することでカビの発生を防げます。


風通しが悪く、湿気やすい箇所には除湿剤を設置しよう

窓のないお部屋やクローゼットなどの収納では、除湿剤を活用しましょう。

除湿剤はドラッグストアなどでも手軽に購入できるものもありますが、自分で作ることでもできます。

〇まとめ

 

高温多湿な日本では、湿気対策は不可欠です。特にマンションにお住まいの方は空気がこもりがちなことも多く、注意が必要です
ちなみに私事ではありますが、私は髪が天然パーマということあり、湿気の多い
この季節がなによりも嫌いです。
湿気対策をして、不快なこの季節を少しでも快適に過ごせればと思う今日この頃です。

一覧に戻る

新着ブログ

カレンダー

2021年05月
« 4月   6月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

カテゴリ

アーカイブ

爽治会の各医院では
さまざまな疾患を診察しています。
詳細は各院の診療案内より
ご確認ください。

各医院の診療案内

イワサキクリニック大阪

イワサキクリニック大阪の外観写真完全予約制
受付時間及薬の受け渡しは、診察終了の30分前までとなります。

対象疾患

ノンステロイド中医薬治療

  • アトピー性⽪膚炎
  • ニキビ
  • 乾癬
  • 掌蹠膿疱症
  • 乳児湿疹
  • 花粉症
  • 喘息
  • 鼻炎
  • 耳鳴り
  • めまい
  • 更年期障害
  • 生理不順
  • 虚弱体質
  • 肝機能障害
  • 腎機能障害  など

完全予約制
受付時間及薬の受け渡しは、診察終了の30分前までとなります。

SCROLL
日・祝
午前
(第1・第3)

9:00-13:00

11:00-13:00

9:00-13:00

9:00-13:00

9:00-13:00

9:00-13:00
午後
(第1・第3)

14:30-17:00

14:30-17:30

14:30-17:30
おくすり・
問い合わせ

診療科目

アレルギー科

アクセス

〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町2-2-2

06-6201-2525

日、月、祝日以外は電話受付しております。

お問い合わせ

診療予約

※ご予約いただくと当院より予約日時決定のメールをお送りします。迷惑メールフィルターの解除や、ドメイン受信許可設定をしないとメールが受け取れない場合があります。
※返信メールが届かない場合は直接お電話にてご連絡をお願いいたします。

詳細はこちら

イワサキクリニック東京

イワサキクリニック東京の外観写真

対象疾患

  • アトピー性皮膚炎     (中医薬による自由診療
  • 乾癬
  • 掌蹠膿疱症
  • 尋常性疣贅(イボ)
  • 酒さ
  • 手湿疹
  • 主婦湿疹
  • 湿疹
  • 鼻炎
  • 花粉症
  • 虚弱体質
  • 敏感肌
  • 乾燥肌
  • 赤み
  • かゆみ
  • インフルエンザ予防接種  など
SCROLL
日・祝
午前
10:30-13:00

10:30-13:00

9:30-13:00
午後
15:00-18:00

15:00-18:00

診療科目

アレルギー科

アクセス

〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-9-5 東園ビル3F

03-3256-0055

火曜日~土曜日は電話受付しております。

診療予約

詳細はこちら

出雲医院

出雲医院の外観写真

対象疾患

  • 漢方内科・アレルギー科系疾患
  • インフルエンザ予防接種
  • ノンステロイド中医薬アトピー性皮膚炎治療(自由診療)
  • 乾癬
  • 乳児湿疹
  • 肌荒れ
  • 花粉症
  • 虚弱体質
  • 掌蹠膿疱症
  • 尋常性疣贅
  • 鼻炎
  • 喘息
  • ニキビ
SCROLL
日・祝
午前 お薬のお渡し
9:00-12:00
お薬のお渡し
9:00-12:00
お薬のお渡し
9:00-12:00
お薬のお渡し
9:00-12:00
(月2回)
9:00-13:00
午後 お薬のお渡し
12:00-17:00
お薬のお渡し
12:00-17:00
お薬のお渡し
12:00-17:00
お薬のお渡し
12:00-17:00

11月の診察日は11/9・16(11/23(祝)はお休み)です。

診察のない土曜日のお薬のお渡し・発送は9:00~12:00です。


診療科目

漢方内科、アレルギー科

アクセス

〒693-0007
島根県出雲市駅北町5-1

0853-30-6060

日、月、祝日以外は電話受付しております。

詳細はこちら

国沢内科医院

国沢内科医院の外観写真

対象疾患

  • ノンステロイド中医薬アトピー性皮膚炎治療(自由診療)
  • アトピー性皮膚炎・鼻炎
  • 花粉症
  • 乾癬
  • 喘息・虚弱体質など


■往診/訪問診療を行っています。
 通院することが困難な方は、ご相談ください。
■胃カメラ・超音波検査・レントゲン検査・各種健診・予防接種
■糖尿病外来(月2回金曜日)
 ※島根医大専門医師による診療*要予約*
■漢方外来
毎月月曜日漢方診療をしています。 第1/3月曜日は漢方専門医師が診察や漢方相談をしています。 第2/4月曜日は看護師がお薬の使用方法等のフォローをします。(日程は、毎月ブログでご案内します。)

SCROLL
日・祝
午前
8:30-12:00

8:30-12:00

8:30-12:00

8:30-12:30

8:30-12:00

8:30-12:00
午後
15:00-18:00

16:00-18:00

15:00-18:00

15:00-18:00

国沢内科医院のバリアフリー入口のご案内 車椅子対応の入口があり、看護師が必要時対応します。 足がご不自由な方、ご高齢の方で、正面玄関から入るのが難しい方はお気軽にお声を掛けてください。

診療科目

内科、放射線科、小児科

アクセス

〒695-0021
島根県江津市都野津町1972番地1

0855-53-0324

日、祝日以外は電話受付しております。

詳細はこちら

お悩み解決
Q&Aはこちら