NMN点滴とは?
NMN(ニコチンアミド モノクレオチド Nicotinamide MoNoncleotide)とは、ビタミンの中に含まれる成分の1つで、緑黄色野菜などにごく少量ですが含まれています。
NMNは体内に取り込まれるとNAD+に変換されます。
このNAD+は元々体内に水の次に多く含まれている分子ですが、年齢とともに減少する傾向があります。50代では20代の約半分になってしまいます。
加齢による体内のNAD+
レベルの減少
論文【Age-Associated Changes in Oxidative Stress and NAD Metabolism in Human Tissue】 Figure4からの引用
サーチュイン遺伝子の
活性化で改善が期待できるとされる老化現象
サーチュイン遺伝子の活性化で改善が期待できるとされる老化現象(出所:Cell Metab.2018 Mar 6;27 (3):529-547.をもとに日経BP 総合研究所作成)
①遺伝子修復
サーチュイン遺伝子の活性化で合成されるサーチュインというタンパク質は、老化によるDNA損傷の修復や、病気や老化に予防を期待することができます。NAD+はこのサーチュインの燃料となり欠かせないものとなります。
②エネルギー生成
NAD+はミトコンドリアに働きかけエネルギー(ATP)産生を促し、代謝の上昇や運動知覚の上昇を期待できます。
点滴によりNMN接種は、様々な体の箇所(膵臓、脂肪細胞、骨格筋、腎臓、眼、血管、精巣など)でNAD+の増加を見込むことができます。内服の場合は、まず肝臓のNAD +量の増加を認めることができます。
老化スピードの低下や若返り
DNA損傷による蓄積が老化につながると言われています。この損傷を修復することにより期待できるとされております。
代謝改善
体重増加の緩和、運動能アップ、糖尿病への効果の期待:NAD増加によりインスリン感受性の改善。
心臓の機能・動脈硬化改善
心臓の細胞のNAD+量がアップすることにより心筋の損傷を防ぎます。
動脈の柔軟性の改善や酸化ストレスの増加が抑えられる。
認知機能アップ
脳の血流改善、マウスではアルツハイマー病に効果あり。記憶力の改善も期待できます。
免疫機能アップ
老化による免疫機能の低下を防ぎます。炎症を抑え、細胞の劣化を防ぎます。
その他
腎疾患、運動・知覚機能の改善、眼機能の改善、睡眠の改善、高血圧、脂質代謝異常など
使用例
最近の研究では、NMNを1年間投与することにより、加齢により発症する様々な疾病リスクの改善にNMNが有効であるとされています。
また、加齢だけではなく、高脂肪食などもNADの減少につながるとされています。ある程度の食事の管理も併用することにより効果は高くなるものと思われます。
レスベラトロールは、ポリフェノールの一種です。
植物が紫外線などのストレスや病原菌から自分の体を守るためにつくる防御成分のひとつで、多くの効果があることが知られています。 レスベラトロールを摂取することで細胞の酸化を防ぎ、肌の弾力を改善するなどの効果が期待することができます。
40代男性
睡眠が改善され、深く眠れるようになりました。
点滴中から体が温かくなった。疲れ辛くなった。
60代女性
点滴の最中から疲労感が無くなり、普段だったら一眠りする夕方以降の活動が、寝ずに精力的に出来た。
30代男性
点滴中から視野が明るくなり、遠くのものが見えやすくなった気がする。
数日後から睡眠の改善を感じた。
50代女性
頭がスッキリした。視界がクリアに。
40代男性
背中が暖かくなり、その翌日から頭がスッキリして仕事がスムーズに回せた。
Q.何歳から点滴することはできますか?
A.大人の方であれば可能ですが、NAD+が減少する40代以上の方にお勧めしています。
Q.NMN点滴の量は調節できますか?
通常は1回150㎎で行います。150㎎ずつ増量可能です。希望により450㎎まで増量可能となっております。(初めての方は150㎎のみ)
Q.副作用が心配です。
A.もともと体内にある物質ですので大きな副作用の報告はございません。一番多いのは血管痛ですが、急速に静脈注射したり点滴の濃度を濃くしたり、速度を早くすると症状が出やすいようです。当院では100mlの生理食塩水で30分ほどかけてゆっくり落とします。
Q.どんな方が受けますか?
A.多いのは40〜60歳代の健康な方で、老化予防や若返りに興味のある方。そのほか、疲れやすい方・睡眠障害のある方・免疫低下を感じる方・術後などで体力低下している方・美容点滴に興味がある方・糖尿病・心疾患・肝機能障害のある方などです。
Q.飲み薬のNMNとの違いは?
A.経口摂取では腸から吸収される時にロスがあるのと、まず肝臓でNAD+が上昇することが分かっております。点滴は直接的に各臓器のNAD+が同時に上昇します。点滴は1回での費用が高い点があります。
Q.点滴を受けられない人は?
A.点滴により倒れてしまう方、NMNの内服や点滴で気分不良やアレルギーが出たかた。癌疾患のある方、既往のある方。妊娠中・授乳中の方。また出血しやすくなる薬を飲まれている方や止血に時間かかる方は問診時にお伝えください。
Q.NMN点滴を行う頻度は?
A.あくまでも例ですが、短期集中で行いたい方は1週間に1回で8週間。中期的にでは2週間に1回を3~6か月。長期的で1カ月に1回で1~2年間など。予防目的の方でしたら長期的な1年以上の使い方をお勧めしております。
Q.受ける前の準備は何か必要でしょうか?
特にございません。ただ、軽い食事制限などと併用して行うことにより効果が上がるとされております。
NMN価格表
初診料・再診料なし※必ず事前にご予約ください。
1回 | 29,700円(税込) |
---|---|
3回セット | 89,100円(税込) |
5回セット | 143,000円(税込) |
10回セット | 275,000円(税込) |
レスベラトロール
1錠 | 110円(税込) |
---|
イワサキクリニック大阪
完全予約制
受付時間及薬の受け渡しは、診察終了の30分前までとなります。
対象疾患
ノンステロイド中医薬治療
完全予約制
受付時間及薬の受け渡しは、診察終了の30分前までとなります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | / | ● (第1・第3) 9:00-13:00 |
○ 11:00-13:00 |
○ 9:00-13:00 |
○ 9:00-13:00 |
○ 9:00-13:00 |
※ 9:00-13:00 |
午後 | / | ● (第1・第3) 14:30-17:00 |
○ 14:30-17:30 |
○ 14:30-17:30 |
おくすり・ 問い合わせ |
/ | / |
※ご予約いただくと当院より予約日時決定のメールをお送りします。迷惑メールフィルターの解除や、ドメイン受信許可設定をしないとメールが受け取れない場合があります。
※返信メールが届かない場合は直接お電話にてご連絡をお願いいたします。
イワサキクリニック東京
対象疾患
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | / | / | / | ○ 10:30-13:00 |
○ 10:30-13:00 |
○ 9:30-13:00 |
/ |
午後 | / | / | / | ○ 15:00-18:00 |
○ 15:00-18:00 |
/ | / |
出雲医院(遠隔診療も行っております。詳しくはお問い合わせください。)
対象疾患
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | / | ○ 9:00-13:00 |
○ 9:00-13:00 |
○ 9:00-13:00 |
/ | ○ 9:00-13:00 |
/ |
午後 | / | ○ 15:00-18:00 |
○ 15:00-18:00 |
○ 15:00-18:00 |
/ | / | / |
※現在、水曜はお薬の受け渡しのみ対応しております。診察再開時にはお知らせいたします。
※金曜はお薬の受け渡しのみ対応しております。
日、月、祝日以外は電話受付しております。
国沢内科医院
対象疾患
■往診/訪問診療を行っています。
通院することが困難な方は、ご相談ください。
■胃カメラ・超音波検査・レントゲン検査・各種健診・予防接種
■糖尿病外来(月2回金曜日)
※島根医大専門医師による診療*要予約*
■漢方外来
毎月月曜日漢方診療をしています。 第1/3月曜日は漢方専門医師が診察や漢方相談をしています。 第2/4月曜日は看護師がお薬の使用方法等のフォローをします。(日程は、毎月ブログでご案内します。)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ 8:30-12:00 |
○ 8:30-12:00 |
○ 8:30-12:00 |
○ 8:30-12:30 |
○ 8:30-12:00 |
○ 8:30-12:00 |
/ |
午後 | ○ 15:00-18:00 |
○ 16:00-18:00 |
○ 15:00-18:00 |
/ | ○ 15:00-18:00 |
/ | / |
国沢内科医院のバリアフリー入口のご案内 車椅子対応の入口があり、看護師が必要時対応します。 足がご不自由な方、ご高齢の方で、正面玄関から入るのが難しい方はお気軽にお声を掛けてください。
日、祝日以外は電話受付しております。
まずはお気軽にお電話にて
ご相談、お問い合わせください